諸悪の根源は血の滞り??

瘀血(おけつ)って知っていますか?

東洋医学において、流れが悪く滞りがちな血液を「瘀血」と言います。


普段は水が豊富で綺麗な川も、雨の少ない時にみてみると、水の流れが悪く、そこに留まってしまった水が、よどんでいるのを見たことがあると思います。それが体内の血管の中でも起きているような状態が「瘀血」です。

瘀血の原因は

*ストレスタイプ

(交感神経優位で血管収縮)


*栄養不足 or 栄養過多タイプ 

(血の粘度と血を流すためのエネルギー)


*運動不足タイプ 

(血流悪く冷え)


*お疲れタイプ

(身体の土台となる生命力の不足)

 等が多く見られます。


そして瘀血をほおっておくと、慢性的な肩こりや腰痛、頭痛、PMSや不妊などの婦人科疾患につながることが多くあります。


女性であれば、普段の月経の経血を確認してみてください。

そこで、レバーのような固まりが出てきたことのある人は、要注意です。


お家で出来ることは、まずは胃腸の働きを整えること!!

そして、血流を良くして、滞りがなくなるように、身体を温めることです。

できるだけ、内側から温めるために、筋肉を動かすことや、酸素を沢山取り入れること、そして身体を温める食材をとることをおすすめします。


私たちの治療院では「瘀血治療」として「吸玉治療」をしています。

吸玉治療は、現在の身体の状態を知る判断基準でもあり、そのものが治療としても役立ちます。ぜひ一度お試しください。たった一回でも、とても楽になれますよ。


京王井の頭線 三鷹台駅徒歩4分

はりきゅう治療院 HARI CURE TOKYO

TEL:050‐1466‐1669

HP:https://hari-tokyo.amebaownd.com

#はりきゅあとうきょう

#ハリキュアトウキョウ


HARI CURE TOKYO

厚生労働省認定 国家資格保有治療院 【三鷹台駅徒歩4分】 ◎肩こり◎頭痛◎ギックリ腰◎五十肩 ◎スポーツ障害◎妊活鍼灸◎生理痛PMS コリや痛みのある方には プロアスリートを長年ケアした高い技術で 原因となる筋肉のコリを取り除き 筋肉の回復を促し 障害予防へ繋げます 女性ならではのお悩みには 5万人を治療してきた 数少ない女性鍼灸師による 東洋医学的な鍼灸ケアを オススメいたします

0コメント

  • 1000 / 1000